「羽」と「羽根」という言葉は、とても身近なので目にすることは良くありますが、その違いについて知っている人というのは、実は少ないかもしれません。
今回は、「羽」と「羽根」の違いと正しい使い方についてご紹介していきます。
羽と羽根の違いについて
日本語は、用いる言葉一つで意味が異なります。
「羽」と「羽根」もその中の1つであり、まず、「羽」とは、鳥や昆虫が持つ翼を指し、空中を飛ぶために体、もしくは、物体に設けられているパーツのことを言います。
特徴として対になっている点があり、例えば、鳥であれば左右の翼の総称となります。
一方「羽根」は、翼、つまり「羽」を構成するパーツのことを指し、最も分かりやすい例としては鳥の翼を覆う無数のパーツが該当します。
羽の正しい使い方とは
「羽」の正しい使い方は、一般的には、空中を飛ぶ部位を指す場合に用います。
鳥や昆虫だけでなく、飛行機やヘリコプターなど、飛ぶ、あるいは推進をするものを表す際に使用され、例えば、比喩として、「はねを伸ばす」「はねをやすめる」といった使い方があります。
ここでの表現は、鳥の翼に例えて用いられており、ウイングを意味します。
表現方法としては、他にも「羽が生えたよう」や、男女や夫婦が細やかな愛情で結ばれる意味として「羽を交わす」などがあります。
羽根の正しい使い方とは
「羽根」は、英語であればフェザーを意味し、「羽」を構成するパーツを表現する際に用います。
例えば、プロペラの羽根といった具合に用い、扇風機などでも同様になります。
一本、一本の状態を表す際に用いられており、共同募金や、羽子板、風車、布団、竹とんぼなども「羽根」の表現が用いられます。
ややこしいのは布団があり、通常、羽根布団として表現されます。
一方、鳥の全身に生えている役割を持つことから「羽」と書かれることもあり、この場合、どちらを用いても問題はありません。
スポンサーリンク