「褒める」と「誉める」の違いとは?<1分でわかる正しい意味>

褒める 誉める

「褒める」と「誉める」ってよく目にする言葉だけど、その違いついて詳しく分かっていないという人もいるのではないでしょうか。

そんな方に、1分でわかる「褒める」と「誉める」の違いと正しい使い方・意味についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

「褒める」と「誉める」の違い

褒める 誉める 違い

何気なく使っている言葉の「ほめる」ですが、文字にすると「褒める」と「誉める」2種類の漢字があります。

この二つの漢字にはどのような違いがあるのでしょうか。

誰かの行いをほめる時、子供をほめる時、作品をほめる時、どちらの漢字を使うのが正しいのでしょうか?

「誉める」を国語辞典で調べると、人のしたこと、行いをすぐれていると評価してそのことを「言う」「たたえる」「祝う」「ことほぐ」となっています。

そして「褒める」はと言うと、なんとこちらも全く同じ意味となっています。

意味としては違いはありません。

「褒める」の正しい使い方とは

「褒める」の漢字の使い方ですが、良い行いをした人に対して使います。

お手伝いした子供を「褒める」、後輩の仕事の仕方を「褒める」などの使い方をします。

相手の行いを良いと評価したり認めたりする言葉なので、目上の人が目下の人に使うイメージですが、実はどの場合においても使います。

こちらは常用漢字なので立場に関係なく「ほめる」時、新聞や教科書、テレビなどで使われます。

ちなみに漢字に衣が入っているのは、褒美に衣などが与えほめることが由来しているためです。

「誉める」の正しい使い方とは

「誉める」は「褒める」と同じ意味を持ちますが、常用漢字ではありません。

こちらは栄誉や名誉、勝利したことなどを誉めたたえる場合に使います。

試合に勝ったチームを誉める。受賞を「誉める」などの使い方をします。

ですが、実際こちらは常用漢字ではないため、正式な文章としては「褒める」と書かれるためどちらも正しいのですが、目上の人や年上の人などには「誉めたたえる」「祝う」という意味合いでこちらの漢字のほうが伝えやすいです。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

コメントを残す