「上げる」と「挙げる」の違いとは? <1分でわかる正しい使い方と意味>

上げる 挙げる

「上げる」と「挙げる」ってよく目にする言葉だけど、その違いに詳しく分かっていないという人もいるのではないでしょうか。

そんな方に、1分でわかる「上げる」と「挙げる」の正しい使い方と意味についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

「上げる」と「挙げる」の違いについて

上げる 挙げる 違い

「上げる」という言葉には上昇させるという意味があります。

物を持ち上げるといった表現では置いてある物を持つことで、その前よりも高いところにその物が移動します。

この上部への移動がまさに「上げる」ということです。

一方で「挙げる」という言葉には相手に何かを示す、表すという意味があります。

例えば例を挙げるという表現ではその例を示すという意味合いがあります。

挙手という言葉がありますが、これは自分にどんな意思があるのかを示すという意味が込められています。

賛成の方は挙手といった表現はまさにそれをよく表しています。

「上げる」の正しい使い方と意味

「上げる」という言葉は上へと位置を移動させる際に使用します。

花火を打ち上げるという表現は花火を遥か上方へと飛ばすという意味であり、成績を上げるという表現は成績が前よりも高くなるということです。

業績を上げるという時は数値的に高くなっているという意味が込められます。

腕を上げるのような慣用表現の場合は数値化できなくても上という字を使います。

前よりも良くなるという意味合いが伝わりやすいのもこの字の特徴です。

「挙げる」の正しい使い方と意味

「挙げる」という言葉は相手に何かを示したい時に使います。

例えば、解決手段を挙げるといった場合には解決手段を相手に対して提案する、示すという意味があります。

賛成の方が手を挙げたという表現の場合は賛成という意思を示したという意味が込められます。

成果を挙げるといった場合、前よりも高くなったという意味ではなく、成果が見える形で表れたという意味になります。

このように表れた、表したという意味でも挙げるという言葉が使われます。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

コメントを残す