「警察」と「公安」の違いは?<1分でわかる正しい意味>

警察 公安

刑事ドラマなどでよく聞く「公安」という言葉、ざっくりとした意味は想像できるかもしれませんが、具体的な意味をご存知でしょうか。

そんな「警察」と「公安」の違いについて、ご紹介していきます。

スポンサーリンク

「警察」と「公安」の違い

警察 公安 違い

警察には様々な部門があり、その中の警備警察のことを「公安」と呼んでいます。

その名前からも分かる通り警備に関する仕事を主に扱っています、テロなどの取り締まりも「公安」が行います。

「警察」は警察に関する組織全般を指す時に使ったり、刑事警察のことを表したりする意味で使われる言葉です。

公安委員会とは

公安委員会とは

警察管理機関の1つに公安委員会というものがあります。

公安委員会は警察の民主的管理と政治中立性を確保するために設けられています。

内閣総理大臣所轄の国家公安委員会と、都道府県警察管轄の都道府県公安委員会の2つがあります。

簡単にいうと警察を管理する仕事を担っている機関です。

他にも自動車の運転免許管理や風俗営業の取り締まりなども行っています。

公安委員会のような仕事を行う期間のことを行政委員会と呼んでいます。

公安調査庁と公安警察の違い

公安調査庁 公安警察 違い

公安調査庁とは破壊活動防止法や団体規制法などに基づいて、日本の治安や安全保障に関する脅威に関する情報を収集、分析している機関です。公安調査庁は略称として公安庁や公調などと呼ばれることもあります。

公安調査庁は法務省の外局であり分析や調査を行うものの、実際に取り締まる役割を担っているわけではありません。

一方で公安警察は実際の取り締まりや予防を行っているので違いがあるのが分かります。

それぞれが安全のために活動しています。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

コメントを残す