サイトアイコン 答えます。

「以下」と「未満」の違いとは?<1分でわかる正しい意味>

以下 未満

今更、恥ずかしくてこんなこと聞けないなんてこと、たまあにないでしょうか。

「以下」と「未満」の違いについても、それに当てはまるかもしれません。

そんな方のために、1分でわかる「以下」と「未満」の違いについてご説明していきます。

「以下」と「未満」の違い

「以下」と「未満」の大きな違いは、前に付随する数字を含むか否かです。

つまり20以下ならば20から下の数を指し、20未満になると19から数えることになります。

数に関する決まりごとは何かと間違いが付き物です。

特に「以下」という言葉と、「未満」というものは取り違えが度々起こります。

万が一、仕事上で数字の指定を誤ると損害に繋がりかねません。

指定した数値を含めるべきかを、記載前にはよく確認しておきましょう。

「以下」の正しい使い方とは

指定した数を含めて表現したい場合には以下という言葉を使うのが適当です。

未満より1つ指定する数値が大きくなりますから、強い否定を伴わないケースで用いるべきでしょう。

ただ数字ではなく他の言葉が付随する場合は注意が必要です。

たとえば素人以下という表現には、素人にすら及んでいないというニュアンスが含まれます。

一方以下同文や以下省略では以降という言葉に置き換えられるものです。

このように意味するところが頻繁に変わってしまうのも、以下の特徴といえます。

「未満」の正しい使い方とは

未満には未だ満たずという言葉通り強い指定が込められています。

年齢制限にはよく採用されており、20歳未満の飲酒禁止などは最もポピュラーな使用例です。

以下という言葉のように状況に応じて内容が変化するものではありません。

そのため数値の絶対遵守が求められるケースにこそ用いるべきでしょう。

以下と比較すると否定に重きを置いている言葉です。ちなみに未満の対義語は以上になります。

これを把握しておけば、以下と混同することも減りますから便利です。

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了